中国語Q&A:「〜に」は必ず“给〜”?(二重目的語をとる動詞)

Q:教科書に“通知他”(彼に知らせる)というフレーズが出てきましたが、以前「彼に電話をかける」は“给他打电话”と習いました。どうして“通知”の時は“给”を使わないんですか?

A:中国語の動詞を目的語の数から分けると3種類になります。

・目的語0個=目的語を取ることができないもの。
(例)旅游(旅行する)、留学(留学する)、毕业(卒業する)など。

・目的語1個
(例)吃饺子(ギョーザを食べる)、喝水(水を飲む)、去中国(中国に行く)など。
“打电话”の“打”は、このタイプです。すでに“电话”という目的語を1つ取っていますから、「彼に」という部分は“给”という前置詞をつかって導入することになります。

・目的語2個
このタイプに属する動詞は極めて限られています。動詞の意味の特徴としては、二者の間でなんらかの物や情報のやりとりが行われるという共通点が見られます。
(例)送他一本书(彼に本を1冊プレゼントする)など。
2つの目的語の順番は決まっていて、動詞+目的語(誰に)+目的語(何を)となります。
“通知”はこのタイプになります。
(例)我通知大家一件事。(わたしは皆さんに1つの事を知らせます→皆さんにお知らせすることがあります)
“通知”については、教科書に出てきたように「何を」という部分を言わず、「誰に」という目的語1つだけを取ることもあります。

参考:刘月华・潘文娱・胡韡《实用现代汉语语法(增订本)》(商务印书馆 2002年)p465-466

この記事を筆者のサイトで見る

[転載元]清原の中文教室 http://www.las.osakafu-u.ac.jp/~kiyohara/cgi-bin/sb/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
清原文代

清原文代大阪府立大学高等教育推進機構外国語教育センター准教授

投稿者プロフィール

1960年代に大阪に生まれる。大阪市立大学大学院文学研究科中国文学専攻後期博士課程単位取得退学。大阪女子大学人文社会学部国際文化専攻講師を経て、現職は大阪府立大学高等教育推進機構外国語教育センター教授。専門は中国語教育とeラーニング。初級者向け中国語教材のネット配信も行っている。近著は『改訂版リズムで学ぶ三文字中国語』(アルク、2012年)。
http://www.las.osakafu-u.ac.jp/~kiyohara/

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログアンテナ

[wp-rss-aggregator limit='5' thumbnails='no' excerpts='no']

Twitter

ピックアップ記事

連載一覧

  1. 【連載】宅女の部屋別宅

  2. 【連載】○○から読み取る!中国のc文化—中国語とガラクタと私

  3. 【連載】小陳の中国よもやま話

  4. 【連載】炒冷饭

  5. 【連載】中国語Q&A

  6. 【連載】中国語医療通訳トレーニング

  7. 【連載】中国の流行語

  8. 【連載】中国語の検索を極める

  9. 【連載】ウチダ教授の中国語学エッセイ

  10. 【連載】実戦の中国語コミュニケーション

投稿の全記事数: 884件

こんな記事はいかが? 【中国語会話】CS4...

ページ上部へ戻る