第24回 元首たちの古典教養その13――江山代有才人出|現代に生きる中国古典

2000年、当時の国家主席であった江沢民は、科学者や技術者たちを前に「在中国科学院第十次、中国工程院第五次院士大会上的讲话」という演説をし、科学の発展が国家や世界の繁栄には不可欠であり、科学の更なる発展には若い世代の科学者の出現が必要であると説きました。そして、江沢民は演説の最後で次のように述べています。

年长的同志要热情帮助并真诚提携年轻的同志,鼓励他们赶上和超过自己,不要怕年轻人超过自己。 “江山代有才人出。 ”惟有英才不断涌现,我们的事业才能始终充满发展的活力。
(先輩の同志は、熱意と誠意をもって若い同志を助け、そして、彼らに自分を追い越すよう促さなければなりません。若手に追い越されることを恐れてはいけないのです。「江山代有才人出」です。英才が絶えず湧き出るように数多く現れてこそ、私たちの事業は終始、発展のエネルギーに満ちあふれることができるのです。)

江沢民が演説で使った「江山代有才人出」という言葉は、趙翼の詩「論詩」の一節を引用したものです。趙翼は清王朝を代表する歴史家の一人として知られていますが、同時に優れた詩人でもあり、「乾隆の三大家」の一人に数えられています。「論詩」は全部で五首からなり、江沢民が引いたのは「其の二」です。「其の二」は、趙翼の「論詩」といえば特に断りがないかぎり、この詩を指すくらいに有名です。
さて、それでは詩を見てみましょう。

李杜文章万口传 李白や杜甫の詩は、誰もが(優れていると言って)伝えてきたが、
至今已觉不新鲜 いまの時代には古くさく感じてしまう。
江山代有才人出 中国の国土からは代々傑出した人物(詩人)が出てきて、
各领风骚数百年 それぞれが数百年にわたりその作風をリードしてきたのだ。

この詩の内容は、李白や杜甫といった古い詩の模倣作ばかりつくるのではなく、唐以降の優れた詩人がそうであったように、新しい詩の境地を切り開くべきであるということです。つまり、この詩がいう「江山代有才人出」とは「国土から新たな天才が出てくる」という意味です。一方、江沢民は、詩全体の意味を踏まえ、国から若い世代が現れるだけではなく、それまでの世代を越えて新しい境地を切り開くという部分をより強調して引用しています。
「江山代有才人出」は、本来的な言葉の意味から、歴史がある会社や学校、研究所などの多士済々ぶりを褒めるときに使ってもいいでしょうし、江沢民のように若手の人材発掘へと目を向けさせる際にも使えます。若手を前に話をするならば、彼らを鼓舞する使い方も可能でしょう。また「○○代有才人出」と「江山」の部分を捩って使うこともでき、応用範囲の広い言葉といえるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

西川芳樹関西大学非常勤講師

投稿者プロフィール

大阪府岸和田市出身。
関西大学文学研究科総合人文学専攻中国文学専修博士課程後期課程所定単位修得退学。
関西大学非常勤講師。
中国古典文学が専門。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログアンテナ

[wp-rss-aggregator limit='5' thumbnails='no' excerpts='no']

Twitter

ピックアップ記事

連載一覧

  1. 【連載】15分チャイニーズ

  2. 【連載】中国の流行語

  3. 【連載】大塚犬のちょこっとチャイナレポート in Japan

  4. 【連載】中国語Q&A

  5. 【連載】ウチダ教授の中国語学エッセイ

  6. 【連載】すり込みファイブ

  7. 中国語教育ワークショップ第3弾|榎本英雄先生と沈国威先生による講演!

  8. 【連載】○○から読み取る!中国のc文化—中国語とガラクタと私

  9. 【連載】宅女の部屋別宅

  10. 【連載】小陳の中国よもやま話

投稿の全記事数: 884件

こんな記事はいかが? 板書動画:介詞(前置...

ページ上部へ戻る