【連載】日本人家族のとある日常in上海

連載の紹介:この連載では上海の大学院に在籍する著者と在中日系企業に勤める夫、高校、中学、幼稚園に通う4人の子供たちの上海での日常生活をローカル目線でお伝えします。『百聞不如一見』日本語のことわざ「百聞は一見に如かず」の語源です。皆さんは中国にどんなイメージをお持ちですか?日本にとって近くて遠い国、実はとっても近い国『中国』。テレビのニュースや旅行番組、本などで紹介される中国は、広大な、そして長い歴史を持つこの国の断片にすぎません。この連載の中でお伝えできることもその断片ではありますが、少しでも皆さんにニュースなどで伝えられる中国とはまた違ったこの国の一面をお伝えできればと思います。

難易度:★
更新頻度:週1(不定期)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

連載記事一覧

  • 第11回 変わりつつある中国のサービス――日本人家族のとある日常in上海

    変わりつつある中国のサービス 先日上海の空港を利用する機会がありました。 去年自分が中国に来た時はそこまで気にして見ていなかったので、その時点でどうだったかちょっと記憶にないのですが、つい先日空港で荷物を待ってい…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 第5回 床屋さん――日本人家族のとある日常in上海

    先週末に旦那と息子が髪の毛を切りに行くというので、一番下の娘も連れて一緒に付いていきました。 思い返せば上海に来たばかりの頃、旦那が地元で床屋さんを探さないとと言って上海の日本人向けのフリーペーパーなどに紹介されて…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 第1回「足場」――日本人家族のとある日常in上海

    はじめに  インターネットやスマートフォンの普及によって世界のニュースや情報がいつでも入手できるようになった。翻訳ソフトの発達によってこれまで全く勉強したことがない言語で書かれた記事でさえ読むことができるような時代…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

東山志帆上海交通大学外国語学院博士課程

投稿者プロフィール

 現在、上海交通大学外国語学院博士課程に在籍。研究分野は多文化的アイデンティティー、異文化への順応、教育機関における多文化的アイデンティティーを持つ児童生徒学生たちの脆弱性、異文化理解教育、教員教育、日中間の更なる相互理解など。2018年4月に夫の転勤に伴い、17歳、15歳、13歳、7歳の子供たちと共に上海に移住。中国に来る以前にカナダでの育児経験もあり、著者自身学生時代をカナダで過ごす。日本在住中は塾や公立中学校の英語科非常勤講師としてこれまで約15年間にわたり教育に携わってきた。日本社会、特に教育機関における帰国子女や今後日本でさらに増えるであろう海外からの留学生や移民の子供たちに対する更なる理解やサポートの充実化、日中の相互理解に向けた取り組みや双方の留学生交流の促進などが現在の主な研究テーマ。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログアンテナ

[wp-rss-aggregator limit='5' thumbnails='no' excerpts='no']

Twitter

ピックアップ記事

連載一覧

  1. 【連載】中国語の検索を極める

  2. 【連載】中国語Q&A

  3. 【連載】すり込みファイブ

  4. 【連載】実戦の中国語コミュニケーション

  5. 【リレー連載】私の教科書作り

  6. 【連載】プチIT中国語学習

  7. 12月は関大で中国語三昧!中国語教育学会研究会×第4回中国語教育ワークショップ

  8. 【連載】小陳の中国よもやま話

  9. 【連載】中国語医療通訳トレーニング

  10. 【連載】大塚犬のちょこっとチャイナレポート in Japan

投稿の全記事数: 884件

こんな記事はいかが? 【中国語会話】CS4...

ページ上部へ戻る