文法ポイント 2022.04.15 2022.04.09 人称代名詞人称代名詞#11人称(わたし)2人称(あなた)3人称(彼・彼女)単数我 wǒ你 nǐ 您 nín他 tā 她 tā複数我们 wǒmen 咱们 zánmen你们 nǐmen他们 tāmen 她们 tāmen人称代名詞♪34... 名前の聞き方・名乗り方名前の聞き方・名乗り方名字を言う時は“姓xìng”、名前やフルネームを言う時は“叫jiào”を使う。例文A:您贵姓?#1B:我姓王。あなたのお名前は?私は王と申します。K老师#1 “您... 動詞“是“動詞“是““A是B”の形で「AはBである」の意味になる。#1K老师#1 中国語の基本語順は、[主語+動詞(+目的語)](SVO)です。動詞が“是”である[A是B](AはBである)no 構造をもつ文はコピュラ文といい、B... 副詞“也・都”副詞“也・都” #1“也yě”「~も」や“都dōu”「どちらも/みな」のような副詞は、述語(動詞や形容詞など)の前に置く。複数の副詞が並ぶ場合は順番に決まりがある。K老师#1 “都”は、主語で表されたモノが2つ(2人)... 動詞述語文動詞述語文#1K老师#1 第1課の動詞“是”を使った文でも学んだように、中国語の基本語順は[主語+動詞+目的語]です。ここでは、この語順に沿った文の作り方を学びます。 一般に自動詞には目的語はつきませんが、中国語の“去”(行く... 指示代名詞“这・那・哪”指示代名詞“这・那・哪”#1近称遠称不定称文中での位置単数这 zhè那 nà哪 nǎ主語単数这个 zhèige/ zhège那个 nèige/nàge哪个 něige/ nǎge主語と目的語連体修飾語複数这些 zhèixiē/zh... 場所代名詞“这儿・那儿・哪儿”場所代名詞“这儿・那儿・哪儿”#1这儿/这里zhèr / zhèli那儿/那里nàr / nàli哪儿/哪里nǎr /nǎli場所代名詞K老师#1 場所代名詞は“这”“那”“哪”それぞれに“儿”もしくは“里”を... 疑問詞疑問文“谁・什么・哪儿・哪个”疑問詞疑問文“谁・什么・哪儿・哪个” #1尋ねたい箇所に疑問詞を置く。K老师#1 中国語の疑問詞疑問文も、諾否疑問文(第1課)同様、語順を変える必要がなく、通常の語順で知りたい箇所を疑問詞に置き換えるだけで作れます。“... 連体修飾語を作る“的”連体修飾語を作る“的” #1“的de”は名詞の後につけて、連体修飾語を作る。名詞1(代名詞)+“的”+名詞2K老师#1 名詞(体言)を修飾する成分を、「連体修飾語」といいます。名詞、形容詞、動詞(句)が連体修飾... 動詞“有”―所在を表す動詞“有”―所在を表す#1「~は…にある」のように、人やモノのありかを言う。肯定:人・モノ+“在”+場所否定:人・モノ+“不在”+場所K老师#1 [A在B](A=人、モノ,B=場所を表す名詞)、「AはBにいる/... 動詞“有”―所有と存在を表す動詞“有”―所有と存在を表す #1所有 「~は…を持っている」K老师#1 [A有B]には二つの意味があります。一つは「所有」、もう一つは「存在」です。所有は、Aに所有者、Bに所有物を表す名詞を置き、「AはBを持っている... 方位詞①“上・里”方位詞①“上・里”(cf.第7課ポイント❹方位詞②)#1“上”(上・表面)や“里”(中)など空間を表す語を方位詞と言う。場所の意味を持たない名詞の後につけて場所化する。K老师#1 日本語は「テーブルにジュースが... 名詞述語文名詞述語文#1年齢・日付・曜日など数字と関連する名詞が述語となっている文を言う。K老师#1 名詞述語文とは、名詞が述語になっている文のことです。述語文には、ほかに形容詞が述語になっている形容詞述語文、動詞が述語になって... 文末助詞の“了”文末助詞の“了”#1K老师#1 文末に“了”をおいて、ある事態が発話時点で新たな変化を生じたことを表します。教科書に挙がっているBの例文のように、名詞に“了”が続くもの以外に、形容詞、動詞のものがあります。以下にその例を挙げて... 前置詞“在“前置詞“在“#1動作が行われる場所を表す。K老师#1 [“在”+名詞]は、動詞の前におき、動作が行われる場所を示します。否定詞を、前置詞“在”の前に置くと、動作が行われる(行われた)場所を否定し、動詞の前に置くと異なる... 連動文連動文#1同一の動作主が時間の流れに沿って、2つ(以上)の動作をする表現。日本語の語順とは異なるので注意。 中国語:去看电影 ⇔ 日本語:映画を見に行くK老师#1 [動詞(句)1+動詞(句)2]の意味関係は、①移動+... 反復疑問文反復疑問文動詞・助動詞・形容詞を肯定形+否定形の順に並べる疑問文。例文A:这是不是你的手机?B:对,这是我的。これはあなたの携帯電話ですか。はい、これは私のです。A:你喝不喝咖啡?B... 年月日・曜日・時刻年1949年 yī jiǔsìjiǔnián2019年 èrlíngyī jiǔnián2020年 èrlíngèrlíngnián月一月 yīyuè二月 èryuè三月 sānyuè四月 sìyuè五月 wǔyuè六月 liùyuè七月... 選択疑問文選択疑問文A +“还是”+ B? の形で「Aですか、それともBですか」とどちらを選ぶかを問う疑問文。#1K老师#1 選択疑問文[A+“还是”+B?]のAとBは同レベルの語句を入れます。つまり、Aが「動詞+目的語」から成... 願望を表す助動詞“想”、意志・義務を表す助動詞“要” 願望を表す助動詞“想”、意志・義務を表す助動詞“要”#1助動詞は動詞の前に置く。否定形は助動詞の前に“不”を置く。K老师#1 “要”は行為実現に向けた強い意志を表し、すでに実現に向けて計画を立てている場合に使います。一... 省略疑問文省略疑問文名詞句の後ろにつけて、前の部分で述べたことと同様のことを尋ねる疑問文。単独で現れた場合は人やモノの所在を尋ねる。例文A:我喜欢看书#1,你呢?B:我也喜欢看。私は本を読むのが好きだけど、あ... 量詞数詞+量詞+名詞:一个人,两个苹果#1)指示代名詞+数詞+量詞+名詞:这张票,这两张票#2)K老师#1 中国語は[数詞+量詞(+名詞)]で人や物の数を表します。日本語にも助数詞がありますが、中国語の量詞の方が使用範囲が広く、使... 形容詞述語文形容詞述語文#1人や物の性質や状態を表現する。K老师#1 中国語の形容詞は“是”を用いなくても述語になりますが、平叙文で裸のまま用いられると対比の意味が生じます。たとえば、“冬天冷。”(冬は寒い)は、他の季節と比... 比較比較A+“比”+B+形容詞#1+《比べた差》 (AはBより《どれだけ》……だ。)A+“没有”#2+B+(这么/那么)#3+形容詞 (AはBほど……でない。)A+“跟”+B+“一样”+形容詞 (AはBと同じぐらい……だ。... 助動詞“能”・“可以”助動詞“能”・“可以”#1cf. 第8課ポイント❶“会”能力や条件が整っていて「できる」を表す“能néng”、許可されて「できる」を表す“可以kěyǐ”。K老师#1 “能”は潜在的能力を備えていて「できる」こと... 100以上の数字100以上の数字100 一百yìbǎi#1101 一百零一yìbǎi líng yī110 一百一(十)yìbǎi yī (shí)200 二百èr bǎi/ 两百 liǎng bǎi1000 一千yìqiān1001 一千零一y... 時点と時量時点と時量#1中国語では時点(年月日、曜日、時刻)は動詞の前に、時量(時間の長さ)は動詞の後に置く。K老师#1 “今天”“明天”など時を表す名詞は時点、“一个小时”(1時間)、“半年”など時間の量を表す名詞は時量です。... 前置詞“从・到・离”前置詞“从・到・离”#1“从cóng”は出発点(〜から)を、“到dào”は到達点(〜まで)を表す。“离lí”は二点間の隔たりを表す。K老师#1 教科書の説明にあるように、“从”、“到”は場所や時点を表す名詞をつけて、前... 結果補語結果補語#1看完kànwán(見終わる)、走累zôulèi(歩き疲れる)の“完”、“累”のように動詞の後ろについて動作の結果を表すものを結果補語と言う。K老师#1 中国語には「~補語」と呼ばれる文法項目があり、重要なも... 場所の表し方―方位詞②場所の表し方―方位詞②#1名詞の前後について位置や方角を表す。K老师#1 「上、下、中、後ろ、北」など、位置や方角(空間)を表す語を方位詞といいます。基本的に方位詞は、“上”“后”“里”“南”といった単音節のものに、“... 助動詞“会”助動詞“会”スポーツ、楽器演奏、語学など、練習や訓練をして「できる」技能について言う。肯定:主語+ 動詞(+目的語)否定:主語+“不会”+動詞(+目的語)例文A:你会说汉语吗?B:我会。... アスペクト助詞“了”―動作の完了アスペクト助詞“了”―動作の完了#1動詞の後ろの“了”は動作の完了を表す。K老师#1 “了”は動詞の後ろにつき、ある時点で動作や変化が完了していること、実現済みであることを表します。たとえば、“吃了”は食べる行為が、“... 様態補語様態補語―「〜するのが…だ」#1動作の様態やその程度を[動詞+“得”+形容詞(句)]の形で説明する。K老师#1 (補語については、第7課結果補語の説明参照)。 動作行為の様態(どのように行うか)やその程度を説明... 二重目的語をとる動詞二重目的語をとる動詞#1K老师#1 中国語の二重目的語構文は、動詞のあとに「人を表わす名詞」+「モノを表す名詞」が並びます。人を表わす名詞は、コトやモノの受け手を(日本語は「~に」で表します)、モノを表す名詞は、授与するコトや... 進行を表す“在”進行を表す“在”動作の進行は“在”を動詞の前に用いて表す。副詞“正”や文末助詞の“呢”と共に用いることもある。肯定:“正/在/正在” +動詞+目的語+(“呢”)否定:“没(在)” +動詞+目的語疑問:“正/在/正在” ... アスペクト助詞“过”アスペクト助詞“过”#1「~したことがある」という経験を表すには動詞の後ろに“过”をつける。K老师#1 日本語の経験を表す「~したことがある」は、具体的な時間を表す語とともに用いることができませんが(例:×私... 主述述語文主述述語文#1「象は鼻が長い」のように述語の部分が「主語+述語」という構造になっている文。K老师#1 二つの主語を持つことから、二重主語文ともいいます。日本語では「~は…が―である」と訳します。述語は一般に形容詞(句)... 前置詞“对・给・跟”前置詞“对・给・跟”#1K老师#1 中国語には前置詞がほかにも多くありますが、ここでは主に3つの前置詞、“对”“给”“跟”が名詞(句)を伴って、動詞の前に置かれる構文を学びます。 [对+人/モノ+VO]は「~に対し... “(是)~V的”構文“(是)~V的”構文 #1すでに完了・実現した行為について、時・場所・方法・動作主などについて質問、説明する。K老师#1 [(是)~V的]は、話し手も聞き手も動詞Vで表される動作行為が既に実現済であることを認知している... 助動詞“会”―可能性を表す助動詞“会”―可能性を表す #1否定形は“不会”。文末にはよく断定の語気を表す“的”がつく。「できる」の“会”については第 8 課ポイント❶を参照K老师#1 動詞の前に用いて、事態が起こりうる可能性、予測を表し... 二つの「少し」 “一点儿” と“有点儿”二つの「少し」 “一点儿” と“有点儿” #1[形容詞]+“一点儿yìdiǎnr”は客観的比較で使い、“有点儿yǒudiǎnr++[形容詞]”は主観的かつ話者にとってマイナスイメージの時に使う。K老师#1 “一点儿”は... “把”構文“把”構文 #1 #2“把”によって目的語を動詞の前に出したSOV型の構文。既存の事物に何らかの処置を加えてある状態にすることを表すため、動詞の後には事物の結果状態や変化を表す結果補語や方向補語などの成分を加える必要がある。... 助動詞“得”助動詞“得”#1動詞の前に置く。否定「〜する必要がない」は“不用”を使う。K老师#1 話し手や聞き手を取り巻く関係や状況から判断して「~する必要がある」という意味を表します。また、話し言葉のみに用いられます。道理的に「... 受身文“被”受身文“被”#1被動作者が動作を受けて、どのような状態になったのかを表す文。K老师#1 中国語の受身文は、被動作者が動作を受けてどのような状態になったのかを表す文なので、動詞述語は裸の動詞だけでは成立せず、多くは結果補... 方向補語方向補語 #1 #2動詞の後ろに方向動詞“上/下/进/出/回/过/起”や“来/去”をつけることにより、動作者や動作対象が移動する方向を示す。“来”は話し手の方に向かってくる動作を、“去”は話し手から遠ざかっていく動作を言う。... 可能補語可能補語 #1動詞と結果補語・方向補語の間に“得”又は“不”を入れて可能、不可能を示す。K老师#1 可能補語は、動作の結果として補語が表す変化や状態が実現し得るか、し得ないかに言及するものです。たとえば、“找”(探す)... 使役文使役文「〜に…するように言う/させる」 #1A がB に何らかの動作をさせたり、するように指示する意味を表す。K老师#1 使役文[A让/叫B+V(+O)]は、AがBにある行為“V(+O)”をするように働きかける... 複文―仮定、逆接、因果関係、添加複文 ―「もし〜なら…」(仮定)、「〜だけれども…」(逆接)、「〜なので…」(因果関係)、「〜だけでなく…も」(添加)#1接続詞を用いて、仮定、逆接、因果関係などを表す。K老师#1 中国語は複文の前節(従属節)と後節(... “有”を用いた連動文“有”を用いた連動文 #1[場所/時間/人物+“有/没有”+名詞+動詞の形式で、「~する名詞がある/ない」という意味を表す。K老师#1 は、一つ目の動詞が“有”である連動文の一種です。この連動文には、Bが“有”の目的語... 副詞“别”―禁止を表す副詞“别”―禁止を表す“别”あるいは“不要”を動詞の前につけ、その動作の禁止を表す。文末に“了”を伴うと、「もう~するのをやめなさい」という中断を促す意味になる。例文A:别迟到!B:知道了。遅刻しな... アスペクト助詞“着”アスペクト助詞“着”動作の持続や、動作後の結果状態の持続を表す。肯定:動詞+“着”#1否定:“没”+動詞+“着”(状態の持続)/“没”+動詞(動作の持続)K老师#1 “V着”は動作の持続と、動作の結果状態の持続... V1着V2V1着V2―「V1 しながらV2 する」「V1したままV2する」V1とV2という2つの動作が同時に行われる、もしくは、V1の状態のままV2する意味を表す。K老师#1 [V1+着(+目的語)+V2]の形式で、V1がV2の... 存現文存現文 #1人やモノの存在・出現・消失を表す文を「存現文」という。「雨が降る」「風が吹く」のような自然現象もこの文型を用いて表現する。K老师#1 存現文とよばれる構文は、場所表現が主語に(=A)、存在・出現・消失する主... 近接未来―“快~了”近接未来―“快~了” #1“快~了”、“快要~了”、“就要~了”、“就~了”、“要~了”の形で「まもなく~する」という、近い将来発生する動作や事態を表す。K老师#1 “了”は変化を表す文末助詞の“了”(第3課)です。“... 参考文献一覧 参考文献文法解説などで参考にしている主な文献の一覧です(著者アルファベット順)。『Why?にこたえるはじめての中国語の文法書(新訂版)』相原茂・石田知子・戸沼市子著,同学社,2016年『一歩すすんだ中国語文法』荒川清秀著,大修館書店,20...