
1.解説
日本語では、ほぼすべてのスポーツの名称に「する」という動詞をつけて「~をする」と表現することができます。(ただし、相撲は「とる」ですね) でも、中国語では、スポーツによって用いる動詞が異なります。特に、日本からの外来語である“剑术”や“柔道”などに“打”という動詞は使えず、“练习剑术”や“参加柔道比赛”という言い方をするようです。“练气功”とは言えても、“练相扑”とは言いません。“练习相扑”というように、二音節の動詞を使います。
外国語学習に大切なのは、単語力ではなく例文力だと言われます。動詞と目的語はセットにして覚えるといいですね。
2.印刷用ワークシート
3.イラスト素材
- 芭蕾舞
- 棒球
- 功夫
- 剑术
- 击剑
- 篮球
- 排球
- 拳击
- 柔道
- 射箭
- 摔交
- 太极拳
- 网球
- 相扑
- 足球
- 乒乓球
- 羽毛球
イラスト提供者:アオイ
イラストの使用について:このページに掲載されているイラストはクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの「表示-非営利-継承(CC BY-NC-SA JP)」です。ライセンスについて詳しくはをこちらをご覧ください。
4.関連コンテンツ
【中国語会話】CS4-2010 好きなスポーツについて
【中国語会話】CS4-2005 どんなスポーツしてるの?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。