Inbound Chinese 006 紙おむつと目薬を買う

紙おむつと目薬を買う

 連日のように報道されていた中国人による「紙おむつ」の買い占め。これは観光客というより,日本に居住している中国の人が多く買って,中国へ送るというパターンが多かったようです。自分の子供には少しでも品質がよいものをという親心もあると思いますが,2008年に起こったメラミン混入粉ミルク事件なども影響していたのでしょう。


yubiteki_markこの教材はYubiquitous Textで視聴することもできます。(準備中)

店 员:这边都是纸尿布,您要什么样的纸尿布?
顾 客:日本的纸尿布在中国国内卖得很好。特别是花王系列产品“妙而舒”因“不闷不透”这一特点很受欢迎。
店员:“妙而舒”现在正处于脱销状态,到货日期不能确定。因为尿片式纸尿布比裤式纸尿布更受欢迎,所以S号的尿片式纸尿布最是缺货。现在来说,M号以上的裤式纸尿布还比较容易买到。
顾客:我还要眼药水。
店员:这一种是最受中国人欢迎的。
顾客:日本的眼药水一滴就会让眼睛变得清爽,质量很好。这样的眼药水在中国是没有的。价格也只要30元左右,很让人心动。
店员:在中国买不到日本品牌的眼药水吗?
顾客:买是能买得到,但是和日本国内出售的眼药水相比,质量会差一些。

掲載写真は執筆者撮影

掲載写真は執筆者撮影

掲載写真は執筆者撮影

掲載写真は執筆者撮影

【注釈】
妙而舒:メリーズ。花王の紙おむつの商品名。音もメリーズに近く,意味も「見事で心地よい(“舒”だけでは心地よいの意味はない)」となります。
不闷不透:“闷”には第一声と第四声がありますが, 「蒸す;空気を通さない」という意味のときには第一声で発音します。
脱销:品切れになる;(一時的に)供給が需要に追いつかない。
:(液体を)垂らす;ポタポタと垂らす。
心动:心が動く;気持ちをそそられる。

中村俊弘

中村俊弘関西外国語大学英語国際学部教授

投稿者プロフィール

 関西外国語大学英語国際学部教授。前回の東京オリンピックの少し前に京都市に生まれる。インタースクール大阪校中国語教務コーディネーターを経て,現職。18歳で先生方に用意していただいた中国語の林に足を踏み入れ,やがて森に迷い込んで30数年,いまは樹海の中を彷徨っているようで,出口らしきものが見えるどころか,ますます奥深く入って行っている。漠然と中国語が上手くなりたいなと思っているだけではダメだと最近ようやく気づいた。
 「羅布泊」というものを書いています。これはわたしが前の職場の受講生や若手講師に向けて,中国語や中国に関連することを書いているもので,10年くらい(2~3年書かなかったこともあります。 ロプノールですから消えたり,現れたりします)書いています。個人の見解も入っていたりしますが,いちいち断りはしていませんが,誰かの説やどこかの本で見たものを紹介していることもあります(もちろん自分の見解であるかのような書き方はしていません)。民間の語学学校の人にはそういう「紹介」が必要でした。“班门弄斧”な感じですが,もし,送信希望の方がいらっしゃいましたら,お名前を明記の上,luobupo[at]hcn.zaq.ne.jpまでメールをお送りください。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログアンテナ

[wp-rss-aggregator limit='5' thumbnails='no' excerpts='no']

Twitter

ピックアップ記事

連載一覧

  1. 【連載】小陳の中国よもやま話

  2. 【連載】プチIT中国語学習

  3. 【連載】中国の流行語

  4. 【連載】炒冷饭

  5. 【連載】小紅のなるほど中国

  6. 【連載】中国語の検索を極める

  7. 【連載】カラダと病気の中国語

  8. 12月は関大で中国語三昧!中国語教育学会研究会×第4回中国語教育ワークショップ

  9. 【連載】○○から読み取る!中国のc文化—中国語とガラクタと私

  10. 【連載】ウチダ教授の中国語学エッセイ

投稿の全記事数: 884件