- Home
- 中国語教員研修会
中国語教員研修会
- 2015/6/22
- 中国語教員研修会 はコメントを受け付けていません

日本
〒461-0003 愛知県名古屋市東区筒井2丁目10−31

第1部:講演会
◆講演 13:30~14:30 ◆質疑応答 14:30~14:45
「中国語音声教育の諸問題」
荒川 清秀(あらかわ きよひで)[愛知大学孔子学院長]
1949 年生まれ。愛知大学地域政策学部教授、博士(文学)。大阪市立大学大学院を修了。専門は日中対照研究、日中共通の漢語の歴史的研究。中国語教育学会会長、中国語学会副会長、理事を歴任。現中国語教育学会理事。
1990 年、1997 年、2008 年 NHK ラジオ中国語講座講師、
2009 年、2010 年 E テレ「テレビで中国語」講師。
著書『一歩すすんだ中国語文法』『中国語を歩く 1・2』『東方中国語辞典』等多数。
第2部:講演会
◆講演 14:45~15:45 ◆質疑応答 15:45~16:00
「漢語語法教学的処理原則与方法策略」
盧 福波
1954 年生まれ、大連市出身。南開大学漢語言文化学院教授、博士。漢語国際教育系の主任教授。国際漢語教育学会の理事も勤めており、日本、アメリカ、韓国、スペイン、ドイツなどで開かれた学術会議にも幾度となく足を運び、興味深い発言をされている。専門著書には『漢語語法教学理論と方法』『対外漢語教学実用法』『対外漢語教学法の研究』などがあり、対外漢語教育に関する研究業績が広く認められている。2002 年に中国国家漢弁より「全国対外漢語教学優秀教師」の称号も与えられている。
第3部:講演会
◆講演 16:10~17:10 ◆質疑応答 17:10~17:25
「対外漢語教学中的中国文化教学」
寧 稼雨
1954 年生まれ。南開大学文学部教授、博士。専門は中国文言小説、文学史、文化史。1995 年に韓国・高麗大学の外国人教師などを歴任し、対外漢語教育にも詳しい。専門著書は『魏晋風度『世説新語与中古文化』など 10 冊以上あり、雑誌論文も 100 本を超える多彩で勤勉な研究者である。
日時:2015 年 8 月 5 日(水)13:30~
場所:愛知大学車道校舎 13 階 第 3 会議室
●定員40 名(先着順)※参加対象者は、全国の中学、高校、大学等の中国語教員。
●参加費:無料
●お申込み方法
ご参加を希望される方は、申込期間内にお電話・FAX・メールにてお申込みください。
●お申込み期間 2015 年 6 月 15 日(月)~2015 年 7 月 11 日(土)※但し先着順のため、定員に達し次第締切とさせていただきます。
●お申込み・お問合せ先
愛知大学孔子学院・車道事務室