中国語には声調(せいちょう)と呼ばれる音の高低や上げ下げの調子が四種類あり“四声(しせい)”と呼ばれます。調子の違いにより、第1声、第2声、第3声、第4声という名前がついています。ピンインは、主母音の上に声調符号をつけて区別します。
CD4 中国語の発音:ピンインってどんなの?
CD5 発音のポイント:英語の読み方とは違う
CD6
CD7 発音してみよう1
CD8 発音してみよう2
CD9 軽声
CD10 発音してみよう3
CD11 単母音
CD12 発音してみよう4
CD13 発音してみよう5
CD14 耳トレ[1]
CD15 耳トレ[2]
CD16 耳トレ[3]